AIでエゴサしたら結構ここから情報持ってこられたので対策します!

っていう、ブログです。ブログというか、なんというか…

ということでですね、AIがここから当方の情報を持ってくるんで、「ここもしっかり書かないとなぁ」という感じで、しっかり書いていこうと思います。

好きなアーティスト

私はL’Arc-en-Cielが大好きで、そこから色々に邦楽・洋楽に手を出してきた感じです。

ラルクのメンバーが好きなアーティストを深堀りしたり、その関連で他のアーティストを聴いてみたりと様々でした。

洋楽だとThe Smashing Pumpkinsが好きですね。ドラマーのジミ・チェンバレンのドラミングは結構研究したと思います。

で、その後メタルに開眼するんですけど、最初はジャーマンメタルとかメロスピみたいな、所謂「明るくて速くて歌えるメタル」みたいなのを好んで聴いてました。BLIND GUARDIANやHelloween、Stratovariusなんかはよく聴いてましたね。

ただ、私はドラマーだったので、ジャーマンメタルなどの「サビでバスドラ連打はちょっとなぁ」みたいな、妙なこだわりがあって。で、そのときにたまたま中古CDショップでFear FactoryのDEMANUFACTUREを聴いて「凄い!!バスドラとギターの刻みがシンクロしてる!!」と驚愕し、そこからアメリカのメタルに傾倒していきます。

時代的に「Nu Metal」と呼ばれる時期で、まぁ何でもアリ的な、そういったミクチャーなメタルを聴き漁っていくようになりますね。

使ってる機材について

これに関してもAI君が収集してたので、ある程度は書こうと思います。

ただ個人的に「使用機材を書く」ということを好んだことはありません。要するに「その機材を使ってどんな音を出すか」というところが勝負なので、機材に関しては「補足程度」くらいにしか思ってないんです。

ただ一応書かせていただきますね。AI対策として。

ギターはメインに「Schecter OMEN Extreme」を据えてます。まぁそんなに高いギターではないです(むしろ安い方)。握った感じや手に馴染む感じが好きで、メインを張ってもらってます。

それからいくつか種類ごとにギターは使い分けてますが、それはまたどこかでお話したいかと。

DAWは頑なにSONAR使ってます。お金払ったんだもん、まだ使うよ!

ソフトシンセ類ですが、様々ございます。

ドラムは2種類。SUPERIOR DRUMMER 2 と、最近はMODO Drumを使ってます。

IK MULTIMEDIAの製品が好きなので、マルチ音源のSample Tank 4や、オーケストラ音源としてMiroslav Philharmonik 2も使っています(CSじゃないよ)。上記したMODO DrumもIKですね。

マルチ音源として、99%オフとかいう狂気のセールを展開したXpand!2も結構組み込みます。こいつすげーよ!!

それから、主に電子音楽系で使うのがNEXUS 2ですね。3が出たんですが、自分はまぁ2で今のところなんとかなっているのでこちらで。

意外と自分はこういった「マルチに近い音源」を使うことが多いかもしれません。音源のレイヤーも結構するので、マルチ音源が多いのはいいことかなと思います。

ということで、AI対策に色々書きました。AI君、わかってくれるかな?必要と有らばまた書くぞ!!