「T-RackS CS Classic」を買う

私って機材にあんまりお金をかけないことで(ひっそりと)有名なんですが、先日開かれたネット上の即売会「APOLLO」にて様々な作品を試聴させていただいた際に「あれ、俺の曲って音圧無いな・・・」って思ってしまって。
今までマスタリングって重要なんだけどそこまでこだわってなかったというか、「とりあえず音上がればいいだろ」くらいの勢いでいました。
使ってた機材も「George Yohng’s W1 Limiter」っていうフリーソフト。WAVESのL1のような感じ(というかだいたい同じ)なのですが、正直もうワンランク上の機材がほしいなと。
で、良くしていただいてる皆さんから色々お話を伺って、ついでにお財布とも相談して、IK Multimediaの「T-RackS CS Classic」というソフトに行き着きました。
IK Multimedia / T-RackS CS Classic
これはまぁバンドルですね。「コンプ」「EQ」「クリッパー」「マルチバンドリミッター」の4つのソフトが入っているものです。
コレが今セールで60$。お値段的にもお得ですし、なによりバラで買うと倍以上になるので、「じゃあバンドル買っちゃいましょう」と。遅まきながら自分なりのブラックフライデーです。
とりあえずということでマルチバンドリミッターを試したんですが、まぁデフォルトはあんまり使えないですねw
これでも一応DTMerの端くれですから、見た感じでそこそこは弄れます。
色々と設定して、いざ楽曲に挿入してみると・・・

ヤバイ・・・

Tomokiさんビックリです。ここまで変わるのかと!
試しに過去のいろんな楽曲を詰めてみたんですが、どれも「お前らこんなポテンシャル持ってたんか!!」と驚く次第。リマスタリングでアルバム作れるぞっていうくらいの。
ただ同時に、いままでこの最終段階をかなり蔑ろにしていたことに気づき、かなりドーンと沈み込みました。
しかしながら、これからの作品にはもう欠かせないやつになってしまったことは疑いようのない事実。
過去の作品はその時の記録ということで大事にしたいと思いますが、これからはもっと目指す音を大事にやっていきたいなって思いました次第です。

というか今更マスタリング機材買って「うわー」っていうレベルかい!っていうのは言わないであげてね

【動画】SOULFLY – Back To The Primitive を弾いてみた

マックス・カヴァレラは私の心の師匠のような方です。
音楽に物凄く貪欲だし、家族同胞や国への愛といったところも包み隠さず表現している方なので、そういったところに凄く惹かれます。
そして何より熱い!楽曲もそうですが、存在自体がもう「熱」ですね。そんな感じです。
今回はそんなマックス率いるSOULFLYの楽曲から、Back To The Primitiveを弾いてみた次第です。
YouTube
SOULFLY – Back To The Primitive(Guitar cover)
ニコ動
SOULFLY – Back To The Primitive ギター弾いてみた
この曲はヘヴィロックに大胆にパーカッションを入れるというマックスの心意気が出たような楽曲ですね。
Sepultura時代にも「メタル+民族音楽」という融合をやってきたマックスですが、そんなマックスの真骨頂が味わえる楽曲だと思います。
今回は、前に記事で書いた「B.C.Rich Gunslinger Retro」を久々に登場させてみました。
楽しんでいただけたら幸いです。
そしてSOULFLYのことをもっと好きになっていただけたらなと思う次第です(日本だと何かいまいち評価されてない感なので)。

色々雑記

年齢カウンターも一つ上がり、今後というか、とりあえずやりたいことをつらつらと。
どこまで実現できるかわからないけど、とりあえず。
●サイト調整
やっぱりタグ打ちというのは疲れますね。
昨日今日と夜はhtmlとにらめっこ。
とりあえず「RAILDALE」、「螺層紗」の二つのサイトは調整しました。
今はもっと動的なサイトも作れるんですが、いかんせん知識がなくて・・・ なんかだいぶ昔の構成なサイトになってますが、今後とも宜しくお願いします。
ここのブログも時間があればチョコチョコいじっていきたいなぁとは思ってるんですけどねぇ・・・
●音楽制作
この前も書きましたが、創作意欲っていうのが今年に入って凄く高まってて、作曲が単純に楽しいです。
正直数年前に「迷走期」みたいな状態に入った時もあったわけですが、ここ二年ほどは凄くヘルシーな状態です。
加えて「あ、こんなこともしてみたいな」っていう欲もどんどん出てくるので、いい意味で時間が足りないですw
●凄い機材が出たんですよ
私も(ライン録りですが)アンプを鳴らすようになったわけです。
使ってるアンプは以前機材のところでも書きましたが「Line 6 Spider Ⅳ」というもの。
しかしこの度、「Line 6 Spider Ⅴ」が出たわけなんですよ。
Line 6 Spider Ⅴのページ
アンプでありモデリングアンプでもある、アンプもここまで来たかっていう内容です。
アンプ、キャビネットのモデリングは勿論、エフェクトも充実。
そしてアプリで音を作ってそれをアンプ側に送ったり、またユーザー同士でそのプリセットをやり取りできたりという、「それどういう世界?」っていう凄まじさ。
個人的に驚いたのが「アコースティックシミュレーター」が入ってるという点。
Line 6はVariaxというモデリングギターを作っていますが、そのノウハウがこっちにも来たかということで驚いてます。
他にも内容を読んでいて本当に驚くことばかりなんですが、とにかくこれは欲しい!
ただ個人的には15Wくらいのをリリースしてはくれないかなと願っている次第です(ラインナップは小さくても30Wから)。
というわけで、雑記でございました。

サイトをちょこちょこ更新

前々からず~~~~っと「サイト更新しなきゃ」って思ってたんですけどね、やっと重い腰を上げました。
ということで、私のサイトです↓
http://raildale.tank.jp/
デザインなんかは変わってません。変えたいんだけどね・・・。
変更点は
●制作作品及び参加作品を更新(「Works」「Disc」ページ)
●「About」ページを更新
●「Music」ページの楽曲を一部削除
●色々とリンク修正
●見やすいように文字の大きさと色を修正
あとはスタイルシートなんかで色々ちょこちょこ細々修正しています。
まだ探せば色々出てくるんですが、これから一気に変わるということはないと思います。
それから別動サイトの「螺層紗」のサイトもちょっと更新したりしました。
螺層紗のサイトは以下に↓
http://rasousha.tank.jp/
こちらはまだまだ修正中です。
そんなわけで、今後ともRAILDALE、螺層紗をよろしくお願いします。

【新曲サンプル】Idler(Demo)

はいどうも、Tomokiですよ。
先日誕生日も迎え、新たな一年のスタートを切ろうと思って曲を作ってました。
なんというか、今までは「頭のなかで構築した音を譜面にする」っていう感じだったのですが、最近はもっと感覚的になってきてまして。
頭のなかで作曲するとどうしてもそのアイディアに凝り固まってしまうんですが、今年始まったあたりから「もっと好きなようにやろう」っていう気になったような気がします。
で、肝心の曲ですけど・・・
♪ Idler
Idler(Demo)
今までのデジタリックな部分を残しつつ、即興性も混ぜてみました。
メロディー(なのかわからない)ギターはトレモロ+ディレイ+リバーブなど、空間系のエフェクトをガッツリ掛けて、ほぼ何も決めずに弾きました。
(ちなみにこれはまだラフ段階。ミックスの調整と、音や展開をちょっと増やそうと思ってます)
ゆくゆくはCDに収められたらいいなぁとか思いつつ、いい感じでスタートが切れたかなと思ってます。

APOLLO終了 & 誕生日

「APOLLO 第5回」お疲れ様でした。
当方の新譜「Enumeration+」を手に取ってくださった皆様、楽しんでいただけたら幸いです。
次回の予定はまだ未定ですが、何かしら出すとは思います。
「螺層紗」も早かれ遅かれ来年何か作ろうとは思ってますので、ご期待いただければと思います。
そして本日11月21日は誕生日でした!!
もう本格的に若くなくなってきましたよw
先日痛風にもなったし・・・ 「あぁ、おっさんになったなぁ」っていう気持ちになりました。
最近は体づくりや健康を兼ねてランニングしてるんですけどね、1kmをどんなに頑張って走っても7分切れないんですよ。
「数年前は遅くとも4分台で走れたのになー・・・」とか思っちゃうと若干悲しくなったりw
まぁその頃とは基礎体力みたいなところがそもそも違いますけどね。
でも年齢を重ねてやりたいことがまだまだあるっていうのはいい状態かなと。
これからもヘヴィかつ繊細な楽曲を作っていけたらいいなって思います。

【新譜情報】Enumeration+

11月18日 ~ 20日の3日にわたって行われるpixiv主催のオンライン即売会「APOLLO 第5回」にて、「Enumeration+」という新譜を頒布します。
Enumeration+
特設サイトは → http://raildale.tank.jp/disc/enuplus.html
この作品は思い返せば2008年、当時「タトホン」という小さな即売会があったのですが、そこに参加する際に作った作品でして、実はそのイベント以降手売りはしておらず、ほぼイベント限定の発売だったんですね。
(ちなみにその時はタイトルが「Enumeration」、全6曲入り、価格は300円でした)
しかし後年、「あれ意外といい感じの作品だったよなぁ」と思いつつ、「再販する場所も時間もないしなぁ」という感じだったのですが、数年前にAPOLLOが開催され、「それじゃあデジタル形式でダウンロード販売にしよう」と。
これでなんというか、この作品も長い年月を経てようやく日の目を見られるかなと思いまして。
再販にあたって、全曲リマスタリングは勿論、新たなジャケット等の制作、さらに当時のアウトトラック1曲と新曲を1曲収録し、全8曲となりました。
作業をしながら、「あぁ、当時からこういう音楽やりたかったんだね」って思ったりしました。
価格は当時と変わらず300円です。
RAILDALEの原型となったサウンドを体感してみてください!

機材の話⑤

引き続き機材の話。今回はソフト系を。
TASCAM SONAR PROFESSIONAL
今使ってるDAWです。昔はCakewalkだったんやけど・・・
「もう本格的にDAWを買おう」ってなったときにまず買ったのが「Sonar Home Studio 6 XL」だったんですが、それからずっとSonar使ってます。
なんだろう、一般的にCubaseの方がシェアは上なんですけど、CubaseのGUIを見たときに、あれで曲を作れる気がしなくて、そのままSonarを乗り継いでるという感じです。
まぁDAWは慣れですよね。今は操作方法も慣れてサクサクっと作業できてます。
例の「ソナー落ちた」っていう状況はもうかなり経験してますけどねw
Toontrack EZdrummer & EZdrummer 2
有名なドラム音源。簡単、とにかく簡単。
セットを決めて、好みの音にセッティングするだけっていうお手軽さ。
初めて使ったときに「うわ、ドラムだけでこんなに曲が変わるんだ」って驚きました。
Toontrack Superior Drummer 2.0
もっと音をカスタマイズしようと思って買ったのがこちら。「S2.0」の愛称で有名。
これはちょっと太鼓の音が気に入らなくて一時期離れてたんですが、来年からこちらでやっていこうと思ってます。
上記の「EZdrummer 2」「Superior Drummer 2.0」はそれぞれのジャンルに合った追加音源が出てるので(なんかメタル系が多いけど)、色々と拡張性が高いのもいい感じです。
reFX VANGUARD
私のトランスっぽい音はだいたいコレ。
GUIもわかりやすいし、音もなかなか太くていい感じです。
Native Instruments Massive
買ったんだよ、単体で。単体で!
EDMブームの影の立役者というソフトですよね。
音がエゲツないほど太くて、他とのアンサンブルに困るレベルです。
しかし使いこなすのに十年くらい要るレベルのソフト。奥が深いです。
このソフトに出会って「微分音」っていうのを意識し始めました。
AIR Music Technology Xpand!2
ご存知「セールで99%オフ、100円で手に入る音源」ということで今年ものすごく賑わったソフト。
私も例に漏れず入手しました。
ソフト自体はマルチ音源。ただ、入ってる音がなかなかよく、定番のものから変化球っぽいもの、さらにドラム音源も入ってるっていうスグレモノ。
プリセットを適当に当ててるだけで数日遊べます。
個人的には「音選びに困ったとき」なんかに登場してくれてます。
その他、フリーのVSTを色々入れてますが、それは割愛ということで。
次回はちょっと番外編的な、ちょっと「アウトロー」な機材なんかを書いていきます。

機材の話④

はい、機材の話ですよ。
ここからは現在使ってる現役君たちを書いていきたいと思います。
探したら結構あるので、分けて書いていきます。
Fernandes APG
今のメインギター。レギュラーチューニングではだいたいコレを使います。
P.Uはハム2つ、ミディアムスケールでセットネック、24フレットと、なかなか守備範囲の広いやつです。
基本的にレスポタイプというか、そういった作りなんですが、ダブルカッタウェイっていうのがなんともいいですね。
トーンは基本マイルドな感じで、ゲインも低め。中域が出てくる感じがします。
7弦ギター
メーカー名秘密の7弦ギター(プレイテックとかみたいなのではありません)。
買ったときにもブログに書いたんですが、ヘッドのロゴが入らないようにとかしてましたw
買った理由は「生産完了品」そして「リバースヘッド」というところから。
基本的にドロップAにして使用してます。
リアのP.UをSeymour Duncan の Duncan Custom(TB-5/SH-5)に載せ替え、さらに配線系統を全てBELDENのケーブルに替えています。
リアとフロントのハーフトーンはなんかよくわからん「ゾーッ」って音が鳴るんですけど、面白いので、RAILDALEだけでなくサブプロジェクトの螺層紗の楽曲でも頑張ってくれてます。
Fender Japan Stratocaster
モデル名がわからない(あるモデルとあるモデルの過渡期のときに作られたらしい)、フェンジャパのストラト。
基本的に仕様はストラトそのままという感じ。3シングル、色はレッド。指板材はメイプルです。
私の楽曲ではあまりないんですが、クリーン・クランチトーンを出す際には必ず使います。
リアとセンターのハーフトーンでクリーンを弾くと気持ちいいこと。
ただホントあまり楽曲で活かしきれてない感がして申し訳ない。
YAMAHA motif es6
ラックを経て、鍵盤付きにたどり着きました。
というより、鍵盤付きのモデルのほうが何かと便利で、コントロール系はやはりラックよりも断然やりやすいですね。
鍵盤もステップやリアルタイム録音で使えるのでいい感じです。まぁリアルタイム録音はあまりやらないんですけど・・・w
EDIROL UA-101
オーディオI/Oです。もう6~7年前くらいに買ったのかな?当時新品で6万とかでした。
10in 10out、192kHzっていう高レートでオーディオのやり取りもできたりします。
ギターや歌を録るので、地味にリミッターがついてるのが大きいです。
今は当たり前なんですが、ファンタム電源がついてるのでコンデンサーマイクもつけられます。
LINE 6 SPIDER Ⅳ 15W
ギターアンプです。モデリングアンプなんですが、まぁ歪むこと歪むこと。
クリーン・クランチ・メタル・インセイン(?)の4チャンネル仕様。
メタル・インセインチャンネルは「Mesa/Boogie Dual Rectifier」のモデリングらしく、とてもジャキッとした歪みで気に入ってます。
ダイレクトアウトプットなのでラインでも録れるっていうスグレモノ。
エフェクトも色々入っていて、単純にコレだけで遊んでたりします。
とりあえずハード系はこんな感じで。

機材の話③

今回は色々と転換期というか、迷走期というか、そういった(ちょっと不遇な扱いをしたこともある)あたりの機材の話とか。
Internet Singer Song Writer 8
「やっぱりDAWはあったほうがいいよね」っていうことで買ったソフト。
midiを録音する分には良かったんですが、ギターを録ろうとするとレイテンシーが。しかし値を直していくと当時のPCやオーディオI/Oでは耐えられず、結果GuitarTracksに戻ったりとか・・・。
でもVST使えたし、今のPCならいい感じで使えたかも(友人にあげちゃったけど)。
Bacchus BLS-700QM
バッカスのユニバースシリーズのレスポールタイプ。
グレコのレスポがダメになり、そのかわりで探して見つけたのがコレ。
決め手は「特価で安かった」から。
QMっていうのはキルトメイプのことです。
なんというか、それまで使ってたグレコのレスポールより音も重量も軽くて、その分色んな場面で使えました。
しかし調子に乗ってドロップCにしようと思って.052のゲージを張ってるときにネックが「バキッ」って・・・
ただこの一件からギター類を買うときにはスペック表を物凄く見るようになります。木材とか特に。
B.C.Rich Gunslinger RETRO
低音チューニング用に買ったギター。今はBチューニングにしてます。
っていうかデフォルトで色が黄色か緑しかないっていうのが曲者で・・・ 黒もあるんですが、黒はなぜか「プラス2万円」とかいう謎(まぁ若干スペック違うんですけど)。
このギターに関しては以前ブログでも書いたんですが、1ハム、リバースヘッドとかいう漢仕様。
正に「メタルやれ!」っていうようなヤツでございます。
ハムを「Seymour Duncan の Duncan Custom(TB-5/SH-5)」に載せ替えまして、まぁいい音になりまして。
ただその後7弦をギターを買ったものでして、今現在このギターは「ともてぃさん」とのメロデスユニット「Brunhild」の曲作りのときに活躍してくれている感じです。
Korg Electribe MX (EMX-1)
シーケンサーでありシンセでもありっていうコルグのエレクトライブ。
なんだろう・・・ この頃猛烈にテクノがマイブームで、「俺もDJ的なことがしたい」っていうことで買いました。
実際に何曲かこの曲で演奏してみたんですけど、なかなか楽しかったです。
こんな感じで
【Chrono Trigger】樹海の神秘(Secret of the Forest)【EMX-1 Remix】
この曲はサイトにmp3があります。
音源部分もなかなかいい感じで、結構太い音が出ます。真空管入ってるし、そのせいかな。
また、フレーズを直感的に打ち込めるので、ちょっとした曲のメモを録ろうかななんていうときにも便利。
今はデスクトップ周りのスペースの関係で倉庫にいるんですけど、来年あたり復帰させようかなと思ってます。
本日はこんなところで。