現在エレキギターの方は7弦を持ってるわけでして、こいつをドロップして最低音がAということなんですけれども、如何せんここに張り合えるベースがないということを痛感しておりまして。
前回のアレンジ曲「Survival of the Fittest」の時も書いてたんですが、5弦ベースが欲しいなと。
私は生ベースっていうのは実のところあんまり弾かないんですが、「この曲は生でしょう」っていう曲が稀にあって、Survival of the Fittestも実は生ベースが良かったんですが、4弦ベースだと落とすに落とさないといけなくて、「それもなんかなぁ」っていうことで結局打ち込みにしたんですが、本心は「生一本」っていう感じでした。
で、色々考えるくらいならもう買ってしまえと心に決めて、買ってみました。
IbanezのSR305です。5弦の中では一番リーズナブルなモデルなんですかね。まぁいきなり高いのっていうのはちょっと抵抗があったし先ずなんといっても金が無い。現実的に考えてこれくらいでしょうと。
アクティブP.Uで、イコライジング、ブースト、スラップとピッキングの切り替えもできたりします。
持ってみて思ったけど、意外と何とかなるというか。弦間がいい感じで結構動かせます。「手が届かねー」なんてこともないです。
勿論こいつもドロップ。なんか・・・音がエライことになってた・・・
どこかで使えるといいなぁと思いつつ、色んな曲弾いて楽しんでます。
今日はそんな話
カテゴリー: 日記
unlock
テレキャスを買った日
いきなりですが、テレキャスを買いました。
Fender Japan製で、スタンダードモデルですが、一本持っておきたいと思ったので。
昨年ストラトを買って、それはそれで良かったんですが、「もっと高音域のジャキーンとした音出したい」って思うようになって、行き着いたのが「テレキャスがあるじゃん」っていう答えでした。
私はテレキャスを使ってる有名なギタリストさんっていうのはあまり知らないんですが、「この人の音凄くカッコイイ!」っていうのは、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの故アベフトシさんの音ですね。
個人的に「ベイビー・スターダスト」のギターの音はテレキャスの理想という感じです。
ベイビー・スターダスト / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
気持ちのいいジャキジャキしたキレのあるカッティングが大好きでした。何というか、弾き手の息づかいまで聞こえるような音で。
そんな音を出したいなぁと思いながら現在音を作ってます。
モチベーションも上がったことだし、頑張って曲作っていこう!
Celestia13 -SQEX Festival 3rd-
3月です。暖かくなりません。が、暦の上では春です。
さて、大臣さん主催のイベント「Celestia 13」が開催されております。
今年で10週年ということですが、ちなみに私は第一回の参加者だったりします。ですが、私が活動10週年を迎えるのはもうちょっと後になります。まぁその話は置いといて…
今年はスクエニアレンジ、テーマフリーということで、逆に「どうしようかな~・・・」とも悩んだわけなんですが、結果的に2曲提出させていただきました。
♪ 星の声が聞こえる
一つ目はFF7から「星の声が聞こえる」をごちゃ混ぜメタル的に。
原作でこの楽曲が流れるあたり、そろそろあのキャラとの悲しい別れを迎える感じになるかというところなんですが、アレンジではもうそういった悲しいとかっていう気持ちは無視して、変に、カオスに突っ切りました。
「色々混ぜよう、そうしよう」的な、でもちゃんとバランスの取れた「変さ」がいいなということで、この形に収まりました。
♪ ドフォーレの悪行
打って変わってこちらはロマサガ3より。結構マニアックな曲ね。
ベースラインしかない曲なんですが、アコギ(エレアコ)とかパーカスとかで酒場のダンスっぽく。
フレットノイズがね・・・酷いのさ・・・。そこが凄く難点ですが、ノリは好きなので提出しました。
どっちも楽しんでいただけたら嬉しいですよ。
それでは。
バンドを組んだお話
この度新バンドを組むことになりました、Tomokiです。
以前所属していたバンドが休止状態にあり、新天地をと考えまして、以前のバンドのギタリストさんを誘ってベーシストさんを迎えて新バンド「Zinc」を結成するに至りました。
ただまだ音を合わせてといったことはしていません。しばらくはコピーをやって、慣れてきたらオリジナルをというプランが立ったくらいです。
一応メンバーそれぞれやりたい曲を持ち寄って、一ヶ月後くらいにスタジオに入ろうということになりました。
私も一バンドマンとしてまたステージを目指せるのが楽しみです。
しかしドラムのブランクも結構あり、勘を取り戻していきながらやっていければと思います。
頑張りますぞい!
ブルーレイレコーダーを買った話
前回の日記に書きました機体、動作不良にて返品しました。まぁ中古だったしね、仕方ないと。
前回「ブルーレイは価格的にない」ということを書いてたんですが、意外や意外、DVDレコーダーにプラスちょっと乗せる程度であるもんなんですね。
ということで、いろいろ見繕いました所、こんな品を発見。
「SHARP BD-HD22」という機種にございます。
というのも私テレビがSHARPのAQUOSで、相性が良いかなということだけで選んだんですけどね。
HDDは250GB、まぁブルーレイですから、ディスクにどんどん書いてっちゃったほうがいいかもですが、個人的に容量としては十分かと。
あとはまぁ、DVD-Rも使えるということで、その辺は臨機応変にしていきたいなという感じですね。
しかしまぁ録画したい番組ってあんまりなくて、ホント「何で買ったの?」っていうところなんですけど、あって損はない品だと思うので、ちまちま使っていければいいかなと思います。
DVDレコーダーを買った話
ちっす、寒いっすね、Tomokiです。
さて、すっごく今更といいますか、そんな感じの話題なんですが・・・
DVDビデオレコーダーを買ったりしました。
Panasonic DMR-EX100というモデル。既に生産終了品でございます。勿論中古。
結構前に聞いたことのあるDIGAってやつですね。HDDが200GBあります。
まぁ時代はブルーレイなわけですが、薄給の私にはブルーレイレコーダーは手が出せん・・・ということで、一昔前のDVDレコーダーなら安いだろうと見つけたのがこちら。
込込1万5千円くらいですべてセットアップできました。
と言いつつ、私は普段アニメを見るわけでもなく、テレビもスポーツやニュースを見るのが殆どで、あんまりテレビは見ないんですが・・・
じゃあなぜ買ったのかと!?
俺にもわからん!!!
まぁ持っておけば後々使えるかもとか思ったんだと思いますよ。
とりあえず第一弾は「ピエール瀧のしょんないTV」を録画したいと思います。
そんな今日の日記。
初詣
謹賀新年
あけましておめでとうございます!
今年はTomoki活動開始から10週年の年。
なんだかんだで長々とやらせて頂いてるわけなんですが、今年も色々とやっていけたらと思います。
今年は「昨年より」頑張ります!絶対に頑張る!
音楽だけでなく、様々な面を強化できたらなと思います。
今年も一年よろしくお願いいたします。
2014年末
年末ですねTomokiです。
いや~、今年も様々ございました。
振り返っていくと「このイベントに出た」「あのイベントに出た」「こんな曲作った」みたいな話になっちゃって長くなりそうなので、簡潔に。
今年もいろいろなことにチャレンジ出来ました。
音楽的には勿論、小型二輪取ってみたりとか、刺激のある一年だったと思います。
変化でいうと、今年の後半辺りはドゥームのような「遅く重いメタル」を愛聴するようになりましたね。
この路線、ちょっと自分のモノに出来ないか頑張ってみたいとか思ったりもしてるんですが。
来年も色々と頑張れたらいいなと思ってます。
なんにせよ、今年も一年楽しくやり切れましたということでしょうかね。
来年も何卒よろしくお願いいたします。