5弦ベース

現在エレキギターの方は7弦を持ってるわけでして、こいつをドロップして最低音がAということなんですけれども、如何せんここに張り合えるベースがないということを痛感しておりまして。
前回のアレンジ曲「Survival of the Fittest」の時も書いてたんですが、5弦ベースが欲しいなと。
私は生ベースっていうのは実のところあんまり弾かないんですが、「この曲は生でしょう」っていう曲が稀にあって、Survival of the Fittestも実は生ベースが良かったんですが、4弦ベースだと落とすに落とさないといけなくて、「それもなんかなぁ」っていうことで結局打ち込みにしたんですが、本心は「生一本」っていう感じでした。
で、色々考えるくらいならもう買ってしまえと心に決めて、買ってみました。
Ibanez 305.JPG
IbanezのSR305です。5弦の中では一番リーズナブルなモデルなんですかね。まぁいきなり高いのっていうのはちょっと抵抗があったし先ずなんといっても金が無い。現実的に考えてこれくらいでしょうと。
アクティブP.Uで、イコライジング、ブースト、スラップとピッキングの切り替えもできたりします。
持ってみて思ったけど、意外と何とかなるというか。弦間がいい感じで結構動かせます。「手が届かねー」なんてこともないです。
勿論こいつもドロップ。なんか・・・音がエライことになってた・・・
どこかで使えるといいなぁと思いつつ、色んな曲弾いて楽しんでます。
今日はそんな話

新サイト「螺層紗」オープン

さて、唐突ですが、新サイト作りました。
螺層紗のサイト
今はRAILDALEを表として活動してるんですが、曲を作ってる上で「これ、RAILDALEっぽくないな」とか、「RAILDALEから外れた曲を作りたい」みたいな欲が出てくるんですよね。
「RAILDALE外」っていう判断基準は私しか出来ないんですが、なんとなく「これは違うな」っていうのが稀に出てきたりするんですよ。
で、そういった曲とかの公開場所がほしいなと。
もう一つ。
最近、というか昨年辺りからドゥームメタルが個人的に大ヒットでして、そういう重たいものに特化できるものもやりたいと。
これをコンセプトの軸として、RAILDALEを表、螺層紗を裏的な位置付けにしてやっていこうかと。
なので螺層紗の管理人も私、HNをひねったりせず私。別人という感じにはしてません。
ブログはどっかで分けようかなと考えてますが、ひとまずはこちらで。
ツイッターはわけずに一本で行きます。
とにかく目標としては螺層紗で一枚CDを出したいと。早ければ秋のM3とかいいかもしれないっすね。
既にCD用の曲とか作ってます。準備は早めにね。
そういうわけで、RAILDALE、螺層紗共に今後とも宜しくお願いします。

M3-2015春 閉幕

M3-2015春に参加された皆様、お疲れ様でした。
当方は畑仕事のため参加できず打ち上げ飲みの参加となりましたが、秋は会場に行ってものづくりのエネルギーをたくさんいただきたいと思っております。
当方も関わらせていただきました、UJ NEXTの新譜「Majorem」を手にとってくださった方々、本当に有難うございます。
あなたのロマサガ3の思い出とともにじっくり聞いていただけると嬉しく思います。
「Majorem」はこの後、委託販売に移る形となります。その際はアナウンスいたしますので、会場に行けなかったけれど欲しいという方はもうしばらくお待ちください。
さて、もう朝だ、寝よう(今日休みの人)。

【新譜情報】Majorem

カレーはなんて辛いんだ~~~~~~
はい、Tomokiですよ。
4/26㈰に行われるM3-2015春、その新譜の情報公開でございます。
Majorem | ロマンシング・サガ3 アレンジCD
ロマサガ3アレンジCD「Majorem」にて、UJ NEXTの一員として2曲で参加させていただきました。
ロマサガ3も気づけば今年で20周年だそうです。う~ん、正直歳食ったなぁという感じですね。
特設サイトでデモを聞いて欲しいのですが、本当にバラエティ豊かな一枚に仕上がっております。
是非お手にとっていただけたらと思います。
価格は1000円。
第二展示場2F サ-32b:Studio φ
第二展示場2F サ-31b:SOUND FACTORY CAROLINA
の二箇所で頒布となります。
何卒よろしくお願いします!

【新曲】Survival of the Fittest【アレンジ】

エブリワン元気?
私は絶賛花粉症が酷くて集中力持っていかれる日中です。
あと筋肉少女帯が自分の中でブームね。
さて、セレスティア以来の楽曲更新ですね。今回もアレンジです。
「真魂斗羅」より「Survival of the Fittest」をやってみました。
♪ Survival of the Fittest
ほとんど原曲拡張なんですけど、原曲より半音下のキーで弾いてます。
7弦ギター買った時に「これはもうSurvival of the Fittest弾くしかない!」って思って、でも結構経っちゃったんですが、ここに完することが出来ました。
今回はギターの音色をちょっと「濁ってる系」にしてみました。キレイでなく、ちょっと汚いディストーションって感じですかね。ゲインは4.5くらいにしてます。
なんというか、無骨な感じが出せればということで、ギターは少ないテイクで済ませてます。原曲はもっと暴れててカッコイイんですよね。
いつか5弦ベースを買う時が来たら、またこの曲で試したいと思います。
まぁ当分来ないと思いますが・・・
もう数曲、真魂斗羅でやりたい曲があるので、順次やっていきたいと思います。
真魂斗羅は偉大です。

新年度 -桜-

さて、平成27年度でございます。
といっても何が変わるってこともないんですけどね。まぁ今年度も頑張りますよということで。
で、全く関係ないんですが、桜がいい感じに咲き誇っております。近所でも、出かけた先でも。
ということで、カメラ持って散策してきました。
桜02.jpg
桜03.jpg
桜04.jpg
桜05.jpg
いや~、春ですなぁ。これは近々夜桜見ながらお酒を頂きたいなぁとか思ってたりします。
月見花見、花札で役になりますね。
そんなわけで、アデュー

unlock

先日「バンドを組みました。新バンド名は『Zinc』です」っていう記事を書いたわけですが、同名のバンド様がいらっしゃいましたので、バンド名を変更することにいたしました。
で、1時間位メンバーで会議した結果、新バンド名は「unlock」に決定いたしました。ワ~( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ。
ロゴ.jpg
ロゴもできちゃったりしてテンションアップです。
で、来月中にデモの録音だったりなんだったりに入ろうかっていう段階に入ってます。うおぉ、凄く活動的ね。
目指すは年内ライブ。頑張ります!
あぁ、16インチのチャイナシンバル買わないとなぁ。

テレキャスを買った日

フェンダー テレキャス
いきなりですが、テレキャスを買いました。
Fender Japan製で、スタンダードモデルですが、一本持っておきたいと思ったので。
昨年ストラトを買って、それはそれで良かったんですが、「もっと高音域のジャキーンとした音出したい」って思うようになって、行き着いたのが「テレキャスがあるじゃん」っていう答えでした。
私はテレキャスを使ってる有名なギタリストさんっていうのはあまり知らないんですが、「この人の音凄くカッコイイ!」っていうのは、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの故アベフトシさんの音ですね。
個人的に「ベイビー・スターダスト」のギターの音はテレキャスの理想という感じです。
ベイビー・スターダスト / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
気持ちのいいジャキジャキしたキレのあるカッティングが大好きでした。何というか、弾き手の息づかいまで聞こえるような音で。
そんな音を出したいなぁと思いながら現在音を作ってます。
モチベーションも上がったことだし、頑張って曲作っていこう!

Celestia13 -SQEX Festival 3rd-

3月です。暖かくなりません。が、暦の上では春です。
さて、大臣さん主催のイベント「Celestia 13」が開催されております。

今年で10週年ということですが、ちなみに私は第一回の参加者だったりします。ですが、私が活動10週年を迎えるのはもうちょっと後になります。まぁその話は置いといて…
今年はスクエニアレンジ、テーマフリーということで、逆に「どうしようかな~・・・」とも悩んだわけなんですが、結果的に2曲提出させていただきました。
♪ 星の声が聞こえる
一つ目はFF7から「星の声が聞こえる」をごちゃ混ぜメタル的に。
原作でこの楽曲が流れるあたり、そろそろあのキャラとの悲しい別れを迎える感じになるかというところなんですが、アレンジではもうそういった悲しいとかっていう気持ちは無視して、変に、カオスに突っ切りました。
「色々混ぜよう、そうしよう」的な、でもちゃんとバランスの取れた「変さ」がいいなということで、この形に収まりました。
♪ ドフォーレの悪行
打って変わってこちらはロマサガ3より。結構マニアックな曲ね。
ベースラインしかない曲なんですが、アコギ(エレアコ)とかパーカスとかで酒場のダンスっぽく。
フレットノイズがね・・・酷いのさ・・・。そこが凄く難点ですが、ノリは好きなので提出しました。
どっちも楽しんでいただけたら嬉しいですよ。
それでは。

バンドを組んだお話

この度新バンドを組むことになりました、Tomokiです。
以前所属していたバンドが休止状態にあり、新天地をと考えまして、以前のバンドのギタリストさんを誘ってベーシストさんを迎えて新バンド「Zinc」を結成するに至りました。
ただまだ音を合わせてといったことはしていません。しばらくはコピーをやって、慣れてきたらオリジナルをというプランが立ったくらいです。
一応メンバーそれぞれやりたい曲を持ち寄って、一ヶ月後くらいにスタジオに入ろうということになりました。
私も一バンドマンとしてまたステージを目指せるのが楽しみです。
しかしドラムのブランクも結構あり、勘を取り戻していきながらやっていければと思います。
頑張りますぞい!